2007年1月21日日曜日

『恐るべし・・・・・・・・あるある!』

夕方、アキバへ行った帰りに納豆を買おうと思いスーパーへ寄ってみたら・・・・・
・・・・・・無い! 売って無い!! 棚が空っぽで納豆がひとつも残って無かったのだ!
il||lil||liΣ(´Д`ノ)ノil||lil||li



噂では、数日前から「とあるテレビ番組」放送後、納豆が売り切れて品不足だと聞いてはいたが、まさか本当に売り切れてるとは・・・・・・ 恐るべし『あるある』



まぁ~ こう言う現象は今に始まった事じゃ~無いし、「ココア」「寒天」etcもテレビ番組で取り上げられると、たちまち品切れになってメーカーの在庫も無くなっちゃう・・・・・ な~んて状態がつづいて、欲しい時に手に入らないなんて事があったし、今までのは無けりゃ~ 無いで別に良かったけど・・・・・ 納豆は困る!
僕は納豆が好きで、家の在庫が切れないように常に買い置きして、冷蔵庫&冷凍庫に保存しているほどだからだ! 



今はまだ大丈夫だが、この状態が続くとホントに困る・・・・・(T 0 T)
いつまで続くんだコレは? こーなったら自分で作るしか無いか!?
ん~ 納豆を作るのはそんなに面倒じゃないし、元菌となる納豆が1パックと大豆があれば簡単に作れるけど、少しばかり時間が掛かるんだよな~~
         ・
         ・
         ・

とりあえず、納豆の作り方を紹介。









納豆パックを使った納豆の作り方
材料・・・市販の納豆 1に対して、大豆(小粒) 2
※大豆は大粒より小粒の方が発酵が早いよ!

① 大豆はよく洗い、一晩水につけておく。

(大豆は約3倍に膨らむから水はタップリでね!)


② ひたしておいた水ごと大豆を鍋に移し、強火で火に掛け沸騰してきたら弱火にして5時間ほど煮る。
(この時、水が無くなりそうになったら水を足す。)


③ 大豆が煮上がったらザルでお湯を切り、熱いうちに容器に移し、大豆が冷めないうちに納豆を手早く均一に混ぜる。
(大豆の煮上がりの目安は、指で簡単に潰せるぐらい。)
(大豆を入れる容器はあらかじめ熱湯消毒しておく。)


④ あとは、容器にフタをして"きれい"なタオルで
  包んで、コタツか湯たんぽを入れた布団の中に
  入れて、約20時間ぐらい保温する。

(容器のフタは完全に密封させず、少しフタを開けて
  "隙間"を作っておくこと。)
(保温の温度は約40度くらいに保つと良い。)


⑤ 大豆全体に、うっすらと白い膜が出来ていれば、ほぼ納豆の完成である!


⑥ このままでも食べれるのだが、後発酵をさせるとさらに美味しくなる。 
  後発酵はコタツ&布団から出した納豆を室温で約8時間ほど置いとけばOK!
②の大豆を茹でるのに5時間も掛けたくない人は、
  圧力鍋を使っても良いかも。


ホントにね~ テレビで放送されるとみんな"それに"飛びつくけど、いつまで続くのかねぇ~ こう言うのって習慣化しないとあまり意味が無いと思うんだけどなぁ~
┐(´∇`)┌



21日、追記・・・・・ なんだか今朝のニュースを見てたら『あるある』の放送に虚偽の情報があったらしいねぇ~



これで納豆の品不足は無くなるのかな?



2007年1月19日金曜日

【カスタマイズへの道 - 第3話 - 】

【カスタマイズへの道 - 第2話 - 】では、≪ページ全体(body{})≫にオリジナル壁紙を貼り、スタイルシートについても簡単に説明させてもらいましたが、
その次にしたカスタマイズは、前回にも紹介した【SHINOblog】さんの記事≪ココログデザイン(背景を食い込ませる改良編)≫を参考にして『自分でも背景を記事部分に食い込ませてみよう!』って、言う事でやってみたのです。



が、正直 【SHINOblog】さんの記事を読んで貰えれば解り易いと思うのですが、それだと何も書くことが無くなってしまうので、とりあえず このブログでした設定をご紹介します




さて、今回の"背景を記事部分に食い込ませる"にはそれぞれの"セレクタ"を設定をしなければならないのですが、各セレクタ名は下の図のように指定されていて、
≪図1≫              ≪図2≫



Blog_image01_01_1 Blog_image02_01_3









.
個別に設定する事で色々と変更が出来るのですが、あくまでも今回は"背景を記事部分に食い込ませる"為の設定を説明します。
(【SHINOblog】さんのように、解り易いように色分けしてみました。)







まず最初に、#containerに貼る背景画像を作ろう~♪
私の場合、ブログのレイアウトが両サイドバー付きで それぞれの幅が、サイドが各200px 記事部分が400px 計800pxに設定してあるので、この幅に合うように背景を作りました。
≪図3≫
Blog_image03_01_1 このように背景を作ったら、コレをコントロールパネルのファイルにアップロードしておき、#containerのbackground-imageにファイルアドレスを入力し、body以外の各セレクタのbackground-colorを透明(透過)を意味するtransparentにすれば良いのですが・・・・・
ただし私の場合は、bodyの背景に画像指定をしているので、このままだと記事が読み難くなるので#container のbackground-color を白(#ffffff)に指定して、さらに、#banner の高さ指定を265pxにします。
なぜ、#banner の高さを265pxに指定するかと言うと・・・
#banner のデフォルトの高さ(あらかじめ設定されている値)は80px位なので、コレを指定しないと≪図3≫背景の記事を読みやすくする為に白く加工した部分が下に行き過ぎて、記事が背景で読み難くなってしまうからなんどす。































で、今回のスタイルシートはこうなります。
body {
background-image:url();
background-color: ;
}
/* ページ全体 */
背景画像
背景色
#container {
background-image: url();
background-color: #ffffff;
background-repeat: no-repeat;
background-position: center top;
width: 800px;
}
/* ブログ全体*/
背景画像
背景色/白
背景画像/リピートナシ
背景位置/中央・上
幅/800px
.content {
background-color: transparent;
}
/* 記事部分*/
背景色/透過
#banner {
background-color: transparent;
height: 265px;
}
/*バナー*/
背景色/透過
高さ/265px
#center {
background-color: transparent;
width: 400px;
}
/*センター*/
背景色/透過
幅/400px
#right {
background-color: transparent;
width: 200px;
}
/*右サイドバー*/
背景色/透過
幅/200px
#left {
background-color: transparent;
width: 200px;
}
/*左サイドバー*/
背景色/透過
幅/200px



とりあえず、今回は≪図3≫の背景を貼る為の設定なので、もし"自分でも背景を食い込ませたい!"と思った方は、自分のブログのレイアウトに合わせた背景画像を作って、幅や高さetcを微調整してね♪



・・・・・・・・つづく



2007年1月13日土曜日

【カスタマイズへの道 - 第2話 - 】

つづき・・・・・・・・・



ココログ検索で、カスタマイズしてる人の記事が出て来たのだが、何を見たら良いのか解らないので、とりあえず「タイトル」と「記事のアタマ」を呼んで気になったモノを片っぱしに読んで行って・・・
たどり着いたのが【SHINOblog】さんの≪ココログデザイン(背景を食い込ませる改良編)≫と言う記事だった。
この記事を読んでみると、なんとも懇切丁寧に図解入りで説明してくれているし、スタイルシートの書き方まで載っていて、なんともはや~至れり尽せりじゃ~( ´Д`)r―┛~~



よぉ~やくモヤモヤしてた頭の中が【SHINOblog】さんの記事のおかげで"スッキリ"した。
さて、スタイルシートの書き方も何となく理解 出来たので早速スタイルシートを入力してみよう!( ^0^)ノ
私が始めにしたのは≪ページ全体≫の背景に"オリジナル壁紙を貼る!"と言う事。



しかし、スタイルシートを入力する前に一つする事がある! 
それは背景画像を制作すると言う事だ。 



まぁ~ 始めはHP(ホームページ)で使っている壁紙をそのまま使おうと思ったのだが『ど~もしっくり来ない・・・』『やっぱりHPとは違う色で統一した方が良いな!』と言う事で 1から作り直し~  で、あれこれ考えて決めたカラーはワインレッド(って、このブログを見れば解るねf ^ ^;)
そして制作した画像は、自分のコントロールパネルのファイルマネージャーからアップロードしておく。



さて次は、いよいよスタイルシートの説明に入ります。まず、≪ページ全体≫を意味する"セレクタ"は≪body{ ▲ }≫と言い、 次に≪背景画像≫を"プロパティ"では≪background-image: ■ ;≫←こう書く。
(この"プロパティ"が"セレクタ"の▲印のところに入る。)
そして今回の"値"の部分は画像ファイルを読み込むのでファイルのアドレスを記入する→≪url(http://自分のココログアドレス / 画像ファイル名)≫
(この"値"が"プロパティ"の■印のところに入る。)



そして、これらを図解で説明するとこうなる↓
Css_ruleset00



補足説明・・・ "プロパティ" と"値"を合わせたモノを"宣言"と言い、そして"プロパティ"と"値"を区切るのに使うのが:(コロン)である。
そして、セレクタの{ 左右・中括弧の間を宣言ブロックと言い、この中に"プロパティと"値"の"宣言"を入力する。}  さらに、宣言ブロックの中に複数の宣言を入れる場合は、;(セミコロン)で宣言と宣言を
区切る。



body{
background-image:url(http://自分のココログアドレス/画像ファイル名);
background-color: ★;  /*←もし、すぐに画像を使わない人は★にカラー指定すれば良いよ*/
}





↑とりあえずコピペ用に載せておきまーす。



そしてコッチはzspcさんの→【 カラーチャート一覧 】





・・・・・・・・・・・つづく



2007年1月10日水曜日

『はぁ? はだ・・・・・ 大将!?』

昨日は新年のご挨拶 ア~ンド 仕入れの為に、出掛けて参りました~♪
まずは、クラフト社へ"H大先生" ・" K巨匠 "・" T店長"にご挨拶をし、H大先生とはついつい30分程話込んじゃって・・・  ((;゚Д゚) "ハァ!"『すっかり車を外に止めていることを忘れてた!』 も~"慌てて"車を見にいちゃいました f ^ ^ ;
(H大先生、慌ただしくしてしまってスミマセンm( _ _ )m)



次に、今年5月頃に個展を予定している【 Gallery‐R 】のオーナーのもとへ年始の挨拶に行き、 オーナーと 近況の事やクラフトの話、そして これからオープンするGalleryの事を話たり・・・・・  あと、Galleryオープン前にウェブサイトを出したいと言う事だったので、サイトについて私が理解している事を 簡単に説明させてもらい、 ファミレスで数時間 会話を楽しみました~♪





補足・・・ 2007年3月 
      【 Gallery‐R 】高円寺にオープン! 




さてはて、最後に世界堂へ消耗品を仕入れに行き・・・・・   なっ!なんと!?  今回の記事のタイトルにある 『はぁ? はだ・・・・・ 大将!?』 の出来事に出くわしました! 
それは・・・ 車を路駐しているので早く買い物を済まそうと思い、足早に各階をまわり・・・・・  やっと買い物も終わり エスカレーターから1階玄関に向かう途中、レジに並んでいる人に"ナゼか?"目が止まったのです。



頭の上から目線を"ジィー-‐"と、下げていき・・・・・ 足元を見ると! 
は・だ・し・・・・・    なにぃぃぃー-‐! 裸足!? 思わず2度見しちゃいましたよ(´д` )(((;゜Д゜)"ハァ!!"



『はだかの大将』 ならぬ 『はだしの大将』である。



その足は、普段から裸足なのであろうか? ずんぐりムックリとして足の裏も厚そうで、実に立派な・・・・・  えぇ~ 一言で言うと・・・・・ 原人のような・・・・・
見た目の風貌も、こう言っちゃ悪いのですが、あまり小奇麗とは言えない・・・・・それこそ現代に蘇える『はだかの大将』と言ってもいいと思う・・・・・
(とは言え、別にランニング姿じゃ~無かったけど・・・ )



いや~ もう少し観察したかったな~  なんせ路駐してたもんだから、足早に世界堂をアトにしてしまった・・・・・  あの人はいったい何を買ったんだろう? そして、どんなアートをする人なんだろう?



うっ・・・  気になる・・・・・・・



2007年1月9日火曜日

『雨の日も、風の日も・・・ 』

5日(金)に久々に洗車をしまして、この時に生まれて始めてWAXなるモノを使い、そして同時にウインドウォシャー液もガラコに交換してみて、その効果を実感したのは次の日・・・・・



雨の中を東名高速を走っていて、まず驚いたのがガラコの威力w(@0@)w
もぉ~ "ガラコ"の威力ときたら! ウインドガラスに当たる雨がコロコロと弾く! そして何よりWAXの"撥水効果"も落ちない!
『何を当たり前の事を・・・・・』と、思う人もいるだろうけど。
今まではWAXをするのが面倒で"撥水効果"入りのシャンプーを使ってて、それだと数時間も走らせると すぐに"撥水効果"が失われていて『撥水なんて言っても、ま~ こんなもんだろ~』な~んて思ってた。
ところが今回は全然落ちない!



始めは『WAXって、どうなの?』なんて"半信半疑" だったけど、いや~ やっぱりひと手間掛けただけの事はあるね~  あ・と・は・・・ この効果がどの位持続するのか?
説明書では、7ヶ月と書いてはあったが 本当に7ヶ月も効果が持続するのだろうか?



あっ!そうそう 雨の中を東名で何処へ行ったかと言うと・・・・・
東海道 十一番目の宿場、三島宿の【 三島大社 】へと初詣に行って参りました~♪
D_20070107_taisya 三島へは年に何回か1泊2日で来て、【 三島大社 】へ参拝し 三島広小路の【 桜屋 】でうなぎ弁当を買って帰る・・・ と言うのがいつものコースなんですが、

この【 桜屋 】のうな弁は冷めても美味しい~♪
普通うな弁は冷めてしまうと とても食べれたモノじゃないけど、桜屋のは違う!冷めても"うなぎ"が柔らかいまま!! まぁ~ もちろんワザワザ冷めたままじゃなくて 温め直せば良いんだけど、でも、冷めても柔らかいと言う事は、それだけ"良い仕事"をしている!"って事だと思うんですよ。
もちろん、弁当だけじゃなく店内で食べても美味しいよ!
店内で食べる時は、"うざく"肝の時雨煮"白焼き"をつまみに酒を呑み、そして最後は天丼(えび)を食す。 
って言うのがいつものコース。(ココは天丼もなかなか旨い!)
D_20070107_fuji



三島では、"うな繁""うなよし"とかも行ったけど、やっぱり桜屋の方がひと味違うね~♪
( ´Д`)r―┛~~























それにしても、
今回も富士山が雲に隠れて見えんかったな~



2007年1月6日土曜日

【カスタマイズへの道 - 番外編 - 】

 ・
 ・
 ・



 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 |∇`)FuFuFu ようやく記事本文にスクロールを出す方法が解ったよ!


 明智君!!!

 (って、古っー-‐!!)


2007年1月5日金曜日

【カスタマイズへの道 - 第1話 - 】

さて、今回から数回に分けて CSSについて超・初心者の私が、どうやって今 みなさんが見てる当ブログのテンプレートをカスタマイズしたか?について書こうと思います。



まず、ブログを始めるにあたって最初に考えたのは『テンプレートをカスタマイズしたい!』と言う事。
もともと"人と同じ"と言うのが嫌いな私が『用意されたテンプレートをそのまま使う』なんて、とても出来ない!
そこで始めにしたのが【カスタムテーマ変更】で≪タイトルバナー≫にオリジナル画像を挿入したり、≪ページ全般の設定≫≪サイドバー項目≫などを変更したのだが   ・・・・・・・ん~ 何か物足りない。



やはり背景に画像を入れたり、サイドバーのメニュータイトルも変えたいな~ なんて思っちゃって・・・・・
そこで気になったのが【カスタムCSSを編集】と言う項目だ。
【カスタムCSSを編集】の説明を読んでみると・・・・・ CSSを利用する事で様々な変更が出来ると言う事。
しかし超・超~~初心者の私には、説明を呼んでも CSS? ID? クラス? 何を言ってるのか、"サッパリ"(? _ ?)



そこでCSSについて何処かで説明してないか?と思い、検索して色々調べてみて解った事は、CSSを入力するには、"セレクタ""プロパティ""値"と言うのがあって、これを指定してやれば細かくテンプレートをカスタマイズ出来ると言う事だ。
しかし・・・ この"セレクタ""プロパティ""値"を指定すれば良いと言われても、これまたどう指定してやれば良いのか?
                   ┐(´∇`)┌ ( サッパリ解らん! )
それでも"プロパティ"や"値"については、一覧を記載してるページがあったので良かったのだが、"セレクタ"については解らない・・・・・ 



『・・・・・ん? 待てよ!? そう言えば、ココログ内で検索してないな!』『ココログで検索すれば、カスタマイズしてる人の記事があるかもしれない!』と思い、早速検索をしてみた。
"ビンゴ!!"カスタマイズしてる人の記事が出て来た~♪
                           ~ヽ(* ´∇`)ノ









・・・・・・・・・つづく









































/*セレクタ&記入例*/

/*ページ全体背景など*/

body {background-image:URL( ); }

/*バナー(タイトル部分)*/



/*背景画像*/
/*
背景色(透明色)*/

#banner {
background-image:URL( );
background-color: transparent
}

/*コメント背景(別ウィンドウ・エントリー下ともに)*/



/*背景画像*/
/*
背景(背景を繰り返さない)*/
/*
背景位置*/

#container {



background-image:url( );
background-repeat: no-repeat;



background-position: left top;



}

/*コメント日時(背景・色・フォント変更)*/



/*背景色*/
/*
フォントカラー*/
/*
フォント種類*/
/*
文字を左5ポイントあける*/
/*
左・枠線からの余白*/
/*
枠線・左(サイズ・カラー)*/
/*
枠線・下(サイズ・カラー)*/

.content h2 {
background-color: transparent;
color: #000000;
font-family: 'Trebuchet MS', Verdana, sans-serif;
text-indent: 5pt;
padding-left:10px;
border-left:5px solid #660000;
border-bottom:1px solid #000000;
}

/*コメントタイトル(背景・色・フォント変更)*/



/*フォントカラー*/
/*
フォント種類*/



/*文字を左5ポイントあける*/

.content h3 {
color: #ffffff;
font-family: 'Trebuchet MS', Verdana, sans-serif;
text-indent: 5pt;
}

/*コメント記事(本文部分)*/



.content {
background
color: transparent
}

/*コメントの行間*/



/*フォントカラー*/
/*
フォント種類*/
/*
行間*/

.content P {
color: #000000;
font-family: 'Trebuchet MS', Verdana, sans-serif;



line-height: 100%;



}

/*コメント入力欄(内容以外/名前・メール・URL部分)*/

#comment-data{ }

/*コメント入力欄*/





/*背景画像*/
/*
背景画像の繰り返し:なし*/
/*
背景画像の位置*/

#comment-text textarea,
#comment-text-field textarea{
background-image:url( );



background-repeat:no-repeat;
background-position: ;}

/*コメント入力欄(サイズ)*/



/**/
/*
高さ*/

textarea {
width: 380px;
height: ; }



























































/*コメント表示欄*/



/*背景画像の指定*/
/*
背景画像の繰り返し:なし*/
/*
背景画像の位置*/

.comment-body{



background-image:url();
background-repeat:no-repeat;
background-position: ; }

/*センター*/



#center {
background-color: transparent}

/*左サイドバー*/



#left {
background-color: transparent}

/*右サイドバー*/



#right {
background-color: transparent}

/*サイドバーの「最近の記事」*/



#recent-entries{}

/*サイドバーの「最近のコメント」*/



#recent-comment{}

/*サイドバーの「最近のトラックバック」*/



#recent-trackback{}

/*スクロールバー*/

html {



scrollbar-face-color: #800000;



scrollbar-shadow-color: #330000;



scrollbar-darkshadow-color: #000000;



scrollbar-3dlight-color: #660000;



scrollbar-arrow-color: #000000;



}

/*カレンダーのフォントと色*/



/*背景(透過)*/
/*
枠線・枠色*/
/*
フォント色*/

#calendar{
background: transparent;
border: 1px solid #660000;
color: #000000;}

/*月名のフォントと色*/



/*背景(透過)*/
/*
枠線・枠色*/
/*
フォント色*/

#calendar caption{
background: transparent;
border: 1px solid #660000;
color: #ffffff; }

/*曜日のテーブルとフォント*/



/*背景(透過)*/
/*
枠線・枠色*/
/*
フォント色*/

#calendar th{
background: transparent;
border: 1px solid #660000;
color: #000000;}

/*日付部分のテーブルとフォント*/



/*背景(透過)*/
/*
枠線・枠色*/
/*
フォント色*/

#calendar td{
background: transparent;
border: 1px solid #660000;
color: #000000;}

















































































































































































/*プロパティ&値*/

/**/

/**/

/*高さ*/

px   em   pt   

width: px;

height: px;

/*フォント設定*/

/*フォントサイズ*/

/*文字間隔指定*/

/*インデント幅指定*/

font-family:;

font-size : ;

letter-spacing: pt;

text-indent: pt;

/*フォント種類*/

Trebuchet MS',  Verdana,  sans-serif
英文フォント/Century  筆記体系/cursive  明朝体系/serif

/*フォントの大きさ指定*/

(細)100200300400500600700800900(太)

/*太めの文字*/  bolder

/*標準*/  normal

/*細めの文字*/  lighter

/*枠線関連一括指定*/

/*カラー一括指定*/

/*枠幅一括指定*/

/*スタイル一括指定*/

Border: ;

border- color: ;

border- width: px;

border-style:;

/*枠線を個別で指定する場合*/

/*上の枠線*/

/*下の枠線*/

/*左の枠線*/

/*右の枠線*/

border-top

border-bottom

border-left

border-right

/*枠線のスタイル(種類)*/

/*ボーダー無し*/  none

/*点線*/

/*破線*/

/*切れ目の無い実線*/

/*二重線*/

dotted

dashed

solid

double

/*溝線枠*/
窪みに見えるボーダー

/* 稜線枠*/
隆起して見える

/*陥没線枠*/
ボックスのボーダーより内側全体が窪みになるように表示します。

/*浮上線枠*/



ボックスのボーダーより内側全体が隆起になるように表示します。

groove

ridge

inset

outset

/*背景*/

/*背景色*/

/*背景画像*/

/*背景リピート*/

background

background-color: ;

background-image: url();

background-repeat: ;

/*1列に繰り返す*/

/*画像を繰返さない*/

/*背景位置指定*/

/*位置設定*/

repeat-y  repeat-x

no-repeat

background-position: ;

left center  right
top
 bottom

/*透過-背景で選択した色になる*/     transparent



















/*HTML入力*/

/*画像挿入*/



<img title="●●"  src="http://maverik.cocolog-nifty.com/banner/★★"width="150" border="1px" />



<img title="MAVERIKbanner"  src="http://maverik.cocolog-nifty.com/banner/maverik01.png" width="150" border="1px"/>

/*記事本文HTMLにスクロールウインドを出すコード*/



<pre style="BORDER-RIGHT: #660000 1px outset; BORDER-TOP: #660000 1px outset; OVERFLOW: scroll; BORDER-LEFT: #660000 1px outset; WIDTH: 100%; BORDER-BOTTOM: #660000 1px outset; FONT-FAMILY: 'Trebuchet MS', Verdana, sans-serif; LETTER-SPACING: 5pt; HEIGHT: 100px; BACKGROUND-COLOR: #ffffcc"><p>記事本文</p></pre>

/*文中にリンクを挿入*/
<a href="
リンクURL">リンクさせる文字</a>
<a href="
"></a>

/*HTML内のフォントサイズ指定*/
<span style="FONT-SIZE: 1.2em">
</span>

/*改行*/
<p></p>
       

/*段落*/
<br /></p>